Q225 【(裕太君に質問)英国留学をして学んだ事、影響を受けた事、今に活かせている事は何?】 [留学]

Q222から10問、これからの日本を背負う心意気を持ったユータさんにご協力頂き、質問に回答していただきました!

回答に関するコメント、ご意見などございましたら是非コメント欄へご記入ください[ぴかぴか(新しい)]

[飛行機]ユータさん自己紹介

yuta画像.jpgまだ職歴がないので、今までの経緯を簡単にご紹介させて頂きます。

元々CAを志して(男ですが)日本の大学に入学し、大学二年次にイギリスのWarwick大学に留学、帰国して一年後に休学をして途上国をメインにバックパックをしていました。
オウカさんとフィンランドでお目にかかり、とてもたくさんのことを学ばさせて頂き、またこのような機会を頂戴してとても嬉しく思っています!
現在は、自分で何かできるようになろうと、大阪にあるベンチャー企業の営業畑で修行中です。(就職活動もしています!)

今後の人生プランは、20代を全力疾走して稼げる能力を身につけ、30歳を目処に海外移住します。移住先はインドか北欧、ガンジーかアンデルセンと割りかし幅広いですが、どちらも好きなのでどうしようもありません。でも、日本も好きなので、今後の日本を背負える人材になることも前提です。宜しくお願いします!!

----------------------------------------------------------------------------

yuta画像.jpg日本のことしか知らなかったので、海外の学生や宗教観、生活習慣や文化の違いを知れた事は大きかったと思います。

特に現地の大学生や海外の奨学生は、とても熱心に勉強し、彼らとディスカッションをしても自分の知識では全く歯がたたなかったり、意見をうまく言えなかったり、そんな自分が恥ずかしく、申し訳ないと思っていました。 また、初めてムスリムと一緒に生活をしたこともイギリスでした。

ルームメイトが現地学生のムスリムだったのですが、夜な夜な祈りを捧げている姿に驚きました。

そういった多様な価値観の中で生活を共にできたことも、いい経験になったと思っています。

miya.pngなんか、ヘルシンキで会った時の印象より、今印象がUPしてる。

とは言え、こういう経験談ってドメドメの日本人には響かないんだよね。って感じしない?

単一国家である日本は、多種多様制を受け入れられない所か、想像すら出来ないからね。だから「島国」って言われている訳なんだが。 今、日本で仕事をしていて、その多様な価値観を体験できた事はどう活かされてる?

プラス?マイナス?

yuta画像.jpg本当ですか!?w

でも確かに僕、あの時すごい変な尖り方をしていたというか、落ち着きがなかったかな?とw

そうですよね。なので、実は僕留学も今回のバックパックも、全然人に話してないんですよ。

よく、なんで話してくれないの?と聞かれます。笑 それに関しては、みやさんのご意見をお聞かせ頂きたいと思っていたのですが、どう思われますか?

ちなみに、僕はプラスに生かされていると思っています。非日常的な体験を積む事で、固定観念に縛られなくなったというか、考え方が自由になったので、逆に今までの考え方(従来のやり方を変えない所とか、変化をしようとしない体質、成果より年功)を客観的に見れるようになりました。

それが正しいかどうかはまた別問題ですが。笑

miya.pngまぁ物事を沢山吸収しているインプット期間は結構自分の中で整理も出来てないし尖るよね。分かる。

仕事においてはこの考え方を受け入れてくれる社風のある会社に入ればいいと思う。

>非日常的な体験を積む事で、固定観念に縛られなくなったというか、考え方が自由になったので、逆に今までの考え方(従来のやり方を変えない所とか、変化をしようとしない体質、成果より年功)を客観的に見れるようになりました

[→]私が思うに日本ではICT-サービス事業、デザイン等の業界でしか、その考えはまだ全般的に受け入れられていないと思うんだ、企業色として。

だから私はずっとICT系なんだけど。 ドメドメの国内大手にとってその考え方は個人には大切でも会社にとって必要ない志向だったりするから、もしそういう所に生きたければその経験はマイナスになることもあるしれない。

それはヒンドゥー教の子が海外に出て牛肉の美味しさに気づいてしまって、でも親には言えなくて悶々としている中で、同じ境遇の友人と出会い新しい価値観を認め合い、親交を深めていく状況と似ているな。

yuta画像.jpgなるほどですね。 たしかに、組織として動くのには必要でない考え方だと思います。

リーダーの言う事を聞く人間の方がいいと言われますし。笑 ICT-サービス事業、デザインの業界ですか!有り難う御座います。 まだ少しぶれている時期なので、もっと業界研究を深めて自分にとっての良い会社を見つけようと思っています。

なるほど!笑 たしかに、それはしっくり来る感覚ですね。笑

大学の閉塞感がすごいというか、帰国後は押しつぶされるような圧迫感がありました。がんばっちゃって、、、といった。笑

Yosshi-naoshi4.png世界に出た人が国内企業で活躍する時代がキテる、と思うな~。

なんやかや変革が必要だって日本企業も焦っているし。新しい風は最初は拒まれるけど、突き抜ければ大丈夫だ。

多種多様性の考え方は今後もっと増えていくし、その時に、自分がすぐに受け入れられるかどうかというのが経験の使いどころじゃないかな。

外資系に入ったらすぐに必要な力だけどね。→多様性を受け入れる力。

Mitsue.png確かに国内ドメドメの会社には特に海外での多様性経験はマイナスに働いて、耐用性を経験した自分を殺してしまう結果になる恐れがあるよね。

今の日本の外資でも上司がドメ駄目上司であればタフな時間を過ごすことになるだろうけどね。ただし未来にむけてその基盤を私たちの年代が作っていく時代なんだろうな?。

就活でよく「御社の社風に??」って決まり文句があるけど、それが一致する会社に出会って、裕太君の長所を更に伸ばしてくれる上司に出会えるといいね。

yuta画像.jpg突き抜ける!そうですよね! 出過ぎた杭は打たれないと、いつも思っています。

あくまで自己中心的にならないようにしながらですが。笑

やはり日本はまだまだ多様性を受け入れられる人が少ないように思います。就職活動を通しても、セミナーで、直前まで日本一のグローバル企業をうたっていたあるCEOが、質問をして目立った中国人を嫌味のようにいったりして。

we need to be a global !! とか言いつつも、お前だよ!と心の中で言わざるを得なかったりw

そもそもグローバル人材とかグローバル企業って、日本だとどこか浅い考え方をされているような印象です。

英語=グローバル、アメリカ=グローバル、というような。 そうですね、本当に今は色々な会社を見させて頂いて、勉強しています。

「うちの平均トーイック何点!はい、うちはグローバル!多様性MAX!今までの日本企業とは違うよ!」というような謳い文句をほとんどの会社で使っていて、でも実際は「ドメドメの年功序列主義トップダウン企業!イエスマンしかいない会議!」など平気なものですから、これが日本企業なのかな?と思っています。 

そういうのを見ていると、グローバルや英語、海外駐在や高給手当が、就活性の憧れる集客文句のように使われている気がします。

miya.png基本的にグローバル社会とはローコンテキスト社会であって、別に英語の問題じゃないんだよね。

多種多様な中でいかに自分の意見や思いを相手に伝える、そして理解できる技能が備わってるかなんだよね。その中で大事なのがロジカルシンキングなんだと私は思っている。

日本人が英語=グローバルみたいな感じを持っているのは私も認める。だからあえて私はTOEICを受験しない事をここに断言する!!だって点数無くても海外と仕事普通にできてるもん。 資格や点数で物事は計りやすいけど、それだけじゃね。 サバイブする力がないとね。

Yosshi-naoshi4.pngん?私はTOEICもTOEFLも今後も受けていくわ。

だって、目で見た成長はモチベーション向上につながるからさ? 提出できるQualificationにもなるし。

グローバル=英語っていう想像に行き着くのは否めないよね。そこが第一関門みたいになってるからね、日本人にとっては。でもそもそも英語で止まってる人はグローバルじゃないっていうのも本当。

日本語だって、世界視点で考えられる人はたくさんいるからね。 国内でも一生懸命生きてたらそれは価値のあることだと思おう。

Mitsue.png海外駐在さん、すごい楽しそうだよーw 

ユマみたいに短期転々は大変だけど、長期駐在妻になりたいものだ?

Yosshi-naoshi4.png海外駐在はね、最高だよ(笑)

グローバルな日本企業といえば、これ↓ 日本グローバル企業ランキング2012 http://memorva.jp/ranking/forbes/fortune_global_500_2012_japan.php

こんな企業達はエセグローバルだ!と思ったら、外資系グローバルに入れば万事おっけー! これ↓

世界グローバル企業ランキング2012 http://memorva.jp/ranking/forbes/fortune_global_500_2012_world.php

もっと、賞賛されたい!って場合は、これね。↓

世界で最も賞賛される企業ランキング2012 http://memorva.jp/ranking/forbes/fortune_worlds_most_admired_companies_2012.php

Yosshi-naoshi4.pngこのランキングから見ると、賞賛されたければ、アメリカの会社に行けってことねw

最もサステナブルとか、最も尊敬される企業のランキングとかもあるし、面白いね~。就活(*^^*)

ちょっともう一回やりたい。?


Q211 【(けんさんに質問)10問お付き合いありがとございました。最後に、海外で働きたいと思っているけど、一歩が踏み出せない大学生に具体的なアドバイスを一言。】 [留学]

Q202から10問、世界に向けて邁進中のけんさんにご協力頂き、質問に回答していただきました!

回答に関するコメント、ご意見などございましたら是非コメント欄へご記入ください[ぴかぴか(新しい)]

[猫]けんさん自己紹介

430944_10151285852382210_1267944680_n.jpg一般的な自己紹介をしておくと、現在は日本の表参道にて、世界へ向けてヒット商品を生み出す新規事業を日がな行っております。それ以外には、海外からの購買を行ったり、サイトを運営したり、営業をしたり、または商社的な仕事もしております。

将来は、世界中に会社、学校を創る予定です。前職では、上場企業にて、電子書籍サイトを50サイトほど運営していました。アメリカで新規事業の立ち上げをしたり、オーストラリアへも同様の事もしたり、日本では新規事業とサイトディレクターのディレクターと営業のマネージャーもやっておりました。
趣味は、生きること、ゴルフ、目に入ったもの何でも。フットワークは世界ランカーだと思っています。

訪れた国の中ではカナダが一番好きです。その次にドイツが好きです。何卒宜しくお願い致します。

----------------------------------------------------------------------------

430944_10151285852382210_1267944680_n.jpg考える前にまず一歩を。まず頭に描き、言葉にし、人に伝え、そして、足を運ぶ事。

頭で思っているだけでは何も始まりません。 本当にやりたい事であるならば、その一歩は無謀な一歩ではなく偉大なる挑戦の一歩となるはずです。

Yosshi-naoshi4.png健さんの場合、一歩を踏み出すのに抵抗はないのでしょうか? 海外で働くことが本当にやりたいことかどうか大学生のうちからわかる学生は少ないですが、憧れのような形で夢が漠然としていた場合、どんな一歩を踏み出せばいいと思いますか?

430944_10151285852382210_1267944680_n.jpg現在ボクの場合は、多少の失敗をしようが関係なく、まずやることが第一義にあるため、一歩踏み出す事に抵抗はありません。ただ、もちろんボクも漠然としていた時がありました。

そんな時、どんな一歩を踏み出したかというと、例えば、海外に行くというのが漠然とした目的であれば、それを実行した彼、彼女なりに会い、話を聞き、実際に行くというゴールまで見つける事を決める事が一歩を踏み出すきっかけになるのではと思います。

miya.pngゴール大事ですね。そうですね。ま、私ゴールはいつも後付けなんですけどね。

「あ、あの時ゴールだった事にしとこう!!」みたいなw日本人がゴールを設定しにくい理由をなるほどなぁ〜って思う記事見つけたから、コピペ↓

”まず、日本人にはGoalがない。なりたいものも、実現したいことも明確にない。 そして、特徴的なのは、日本人はGoalではなくRuleで生きているということだ。常識も日本人を雁字搦めにしているRuleの1つだ。これも、Goalがないから起こるのだ。頼る軸が、自分の中のGoalではなく、自分の外にあるRuleにしかないからだ。 そして、Goalがないから、目的のための決断ではなく、今のための決断をしてしまうのだ。今のための決断は明日の問題をより大きくし複雑化させる。今のための決断は、その場しのぎの逃げの決断になりやすいからだ。 ”

引用:http://innovation100.jp/8043 日本人に欠けている3つの致命的なこと | イノベーション100 innovation100.jp  

国を動かしている人たち(政治家、役人、教育委員会、大企業、放送局、芸能界など)を見れば明らかだ。日本人は洗脳されやすい人種だ。金持ち、有名人、権威というだけ...

Mitsue.pngゴールね。確かに。私もゴール後付けタイプだな。ちょっと参考になったこの記事。

けんちゃんのサポートの仕方、どきっとしたわ。今って私の経験上、話を聞いたり背中を押したりすることってあるけど、その後ってノータッチ。

だからなんか相手の話を聞いたりしてても一方通行感が半端無いんだよね。私も次誰かの背中押す時はフォローアップするようにする。

Yosshi-naoshi4.png確かに、一歩を踏み出すためのフォローは必要だなと思った。進むskillがないから迷える子羊になっているわけで。

もしなにかに迷ってる人がいたら、具体的な一歩を踏み出せるなにかまでサポートしてみようと思う。


Q186 【最近の気になるニュースを一つ教えて!】 [留学]

Yosshi-naoshi4.pnghttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/01/__icsFiles/afieldfile/2012/02/02/1315686_01.pdf

アメリカの大学へ留学した人の割合だけど、1996年は、日本10%、韓国8%、中国8%、インド7%。2009年は、日本4%、韓国10%、中国19%、インド15%。中国とインドが2倍以上に増えたのに、日本は半分以下に減少してる。

理由は海外留学はむしろ就職(就活)に不利になるという意見があるらしい。 大学卒業後の若者へのアンケート調査では「海外で働きたくない」という人は、2004年29%、2010年49%。3割だったのが、半分ぐらいに増加。

理由は、言葉の壁、治安が心配、食べ物が不安。

最近、日本の19歳女子に将来について相談される機会があったんだけど、全く自分の状況が理解できてなく、今が楽しければそれでいい、というような考え方をしていて正直驚いた。

Mitsue.png治安が不安、食べ物が不安だなんて、どんだけ幸せボケしてるんだろう・・・。

私は今でもアメリカの大学に進まなかったことが心残り。

今からでも大学には戻れるけど、teenageであのキャンパスライフ、チアリーディング、プロムなどは話を聞けば聞く程体験したい。。。そして、英語のスキルだって今と比べて天と地ほどちがってると思う。

は〜〜〜〜う、考えれば考える程心がズキズキするから考えるのやめるこの辺で。

Yosshi-naoshi4.png親の元で生活していればずっと安心安全だと思っている学生は、早くインターンでもして日本企業で揉まれて潰されて蹴飛ばされて一回血尿でも出してみたらいいね。

Mitsue.png人生って見逃しやすいとこに、答えや光があるのにそれに彼女は気付かなかったんだね。私もきをつけまーす。

miya.png今の若い子ってみんなそんな感じがするのは私だけ?

Yosshi-naoshi4.pngみんなこうだったらほんとに日本の将来を憂いるわ。。。

大学や社会に出てないからかもしれないけど、昔もそうだったけど、教育をどうにかしないとまずいね。


Q149 【語学留学はもう古い?語学+アルファのアルファって何?】 [留学]

Yosshi-naoshi4.png語学+就業体験(インターン) かな。

語学を学ぶ理由って、視野を広げたり友達作ったりっていう呑気なことだけじゃ、もったいないと思いますね。 お金かけていくなら、仕事で通用する語学を身に付けた方がお得だし意味のあることだと思う。

miya.pngもし自分がやりたい夢があるのなら語学+弟子入りをお勧めする。

例えば、私はチーズとワインが大好きなので、メドックのシャト―で「タダ働きでもいいから住みこみで勉強させてほしい。」とかオファーしてみたかった。そしたら語学は嫌でもついてくるし、将来その知識さえあれば世界のレストランで働ける可能性が出てくるしね。

後は、鷹匠になりたかったんだけど、日本では喰えないから、アラブの王様御用達のファルコン使いに弟子入りして、喰わせてもらいつつ技術とアラビックを学ぶとか!でその後、日本の鷹匠協会とアラブのファルコン協会を提携させてお互いの文化を交流させる名目で、外務省か経済産業省から予算をもらって「日本・アラブ鷹匠協会」を設立しそこから自分の給与を稼ぐ。とかね。

やりたい事がないんだったら、語学+自分探しでいいんじゃない?

Yosshi-naoshi4.png明確にやりたいこともってますねー!

miya.png何でも本当に好きな事で喰えるようになるのは5年以上かかる。と思ってる。専門職だったら10年。寿司職人や伝統工芸職人なんて30年以上だからね。芸術家に関しては死んでから評価されちゃう事もあるし。だから早く見つけて腹決めてコツコツ腕上げていくしかないよ。

Yosshi-naoshi4.pngおっしゃる通り。早いとこ腹くくらいとね~。一生自分探しで終わっちゃうわ。

miya.pngまぁ、趣味:自分探し  でもいいんじゃない?それで自分が納得できるんなら。ある意味「自分探し」って毎日の恒例行事だしね。

Mitsue.png初めての留学ってなれば、日本から出るっていう意味でコミュニケーション能力向上だと思うな。しっかり自分の意思を伝えるスキル、Yes/Noをいう勇気、日本人が元々持った人を尊敬するって性格がこの二つと融合させるってことを語学を学ぶとともに経験するっ。

二回目以降はこれだけじゃ勿体ないから、自分探しがキーポイントにもなると思うな。

miya.png♪盗んだ バイクで走り出すぅ〜 行き先も〜解らぬまま〜暗い夜の帳りの中へ誰にも縛られたくないと 逃げ込んだこの夜に自由になれた気がした 27の夜〜 ♪(遅っ!!)

Yosshi-naoshi4.png自分探しすると尾崎さんに行き着くのか。。。(笑)

miya.png尾崎さんの歌は自分探し中の自分のようだw


Q148 【どれくらい英語の能力があれば留学できると思う?】 [留学]

miya.png

アルファベットが読めたら?

Yosshi-naoshi4.png

うん、ABCだけ読めればいけると思う。

実際、ワーキングホリディでそのレベルからはじめてる子もたくさんいるよ♪語学留学ならどのレベルでも大丈夫だよー!

Mitsue.png

おはようの挨拶からごめんなさい、ありがとうが言えればいい!

miya.png

まぁ伝えようとする気持ちさえあればなんとかなるもんさ(デカく出た!!)

Mitsue.png

それ一番大事!

Yosshi-naoshi4.png

最終ボディラングェッジ!

miya.png

ぐぇぐぇ

ぴーぴぴーぴぴー(ピングー)

Yosshi-naoshi4.png

でっていぅ(ヨッシー)

Mitsue.png

久々に聞いたな、でっていぅ


Q138 【なぜオーストラリアを留学先に選んだの?】 [留学]

tsuyoshi修正.jpg実は最初はイギリスに行きたかったんですが、ロンドンオリンピックや、ビザ取得時に暴動が起きていたりで敬遠しました(笑)

歴史好きにとっては大英博物館やロンドン塔なんかは天国なんですけどねー で、結局手軽に行ける英語圏の国、ということでオーストラリアを選んだんですが、結果としてはとても良かったです。オージーは優しかったし思っていたよりも多国籍国家で色々得るところが多かったです。

miya.pngロンドンからオージーへの変更か、結構大きな変更だと思う。

日本では英語圏の国っていうと米国、英国、オージーってイメージが強いよね。私はインドで英語を習得したし、今はフィンランドで英語で授業受けてるから、必ずしも英語が母国語の国に行かなくてもいいと思うんだけどね。。。。

でもやっぱみんなオージーは良いっていうよね、一回しか旅行した事ないけど、やっぱ一番良いところは多国籍で移民への理解が高いことなのかね?

Yosshi-naoshi4.png移民への理解はかなり高かったと思う!メルボルンやシドニーは未だに差別があるって聞いたけど・・・。

パースは全然感じなかった! 

ロンドンからAussieへの変更、なんで大きな変更なの~?私にとっては同じ英語圏で天候だけ違うってイメージよん♪

miya.png世界史的には大きな変更だろう!!

大英帝国だからね!!大英帝国だよ!大英帝国なんだぜ!!

「エリザベス」映画見て

Yosshi-naoshi4.png歴史を学ぶ場合ってこと?

語学留学という観点でみた場合、たいして大きな変更ないって、私は思っちゃうだけー

miya.png語学と歴史は関係あると思うよ、会話方法や表現方法が違うと思うし。英国は結構比喩表現も多いよね。

例えば "Just hold your horses , please."= ちょっと待って。とか、あ〜英国的な英語表現だな〜って思う。

日本語も四文字熟語が漢詩や三国志の表現から来ている様に、言語は歴史がわかるともっと楽しくなると私は思ってるよ。

Yosshi-naoshi4.pngオーストラリアって英国領だったから、英語もイギリスからだし、語学学ぶにはそこまで変わりないかなーと。その例文の使い方ってイギリスだけなの?!

まぁAussie、鈍りはあるよね! イギリス言ったことないからわかんないや ぺろ

あ、ちなみにエリザベス見たことあるよー!主役の顔薄こわいよね(笑) 

ジャンヌダルクとかも好きだわぁ。4つのリメイク版全部みたー! そういえばオーストラリアってあんまり宗教が身近じゃない気がするんだけど、なんでだったろ。。。

<調べる>

カトリックが25.8 %、キリスト教全体が65%、無宗教が意外にも18%もいるんだよね。週に一度教会に行く人は全体の7.3%とのこと (2006年調べ-Wiki)

そもそも流刑者で築かれた(語弊があったらすみません)ひとつの島だから、そこまで積極的な布教活動がなかったのかもしれないねー。あくまで推測~。時間あったら調べてみよう。

miya.pngオージー訛りすぎだろw

あの例文は今は全英語圏で通じるよ。でもやっぱり英国が英語発祥の地だからね。色々発祥の地からは学ぶ事がある気がするよ。

ちなみにインドも英国領だったから、英語もイギリスからだし、語学学ぶにはそこまで変わりないかなーっと。

www

Yosshi-naoshi4.pngインド人の英語は俄然例外にさせてください

www

tsuyoshi修正.jpgシェアメイトインド人でしたがあれは例外だとおもいます…(´・ω・`)


Q137 【海外留学する事の自分なりのメリットとデメリットを教えて】 [留学]

tsuyoshi修正.jpgメリットは、僕の場合ですけれど、たくさんあって、まず英語を話す機会が得られたこと。

2つ目はいろんな国の人と触れ合うことができたことです。

3つ目は全く生まれ育った環境と違う土地で自分を試すことができたことです。

ありきたりですけど全部がいい経験になったと思います。 デメリットは、やはりお金と時間がかかってしまうことだろうと思いますけど、それに見合う経験を努力すれば必ず得られると思うので、僕はこの留学でお金と時間を浪費したとは考えていませんね。あと、僕のことではないんですが、少し外国かぶれというか、同じ日本人で日本を異常に貶す人がいて、日本の歴史を学ぶ身としては少し悲しかったです。もちろん悪いところもあると思いますけど自分の国を大事にしてほしいな、と思いましたね。

miya.png真面目だね、つよし君。

金と時間は自己投資。その投資を回収できるかどうかは、コレからの自分次第。つよし君みたいな考え方を出来る人は十分回収できると思うよ。

ねえねえ、[日本を異常に貶す人]ってどんな感じ?

Mitsue.pngその[日本を異常に貶す人]って実際に何%くらいだった?

tsuyoshi修正.jpg>おうかさん ありがとうございます。頑張ります!

あんまり実際にいる人を念頭に置いて話すのも影で悪口を言うみたいで嫌なんですが、日本が今向き合ってる問題に対してよく「日本は駄目だ」みたいなことを外国人相手に言ってました。

賛否両論ある問題に対しても「日本人はみんなこう考えている」みたいなことも言ってたので、ちょっと自分勝手な人なのかなっと思いました。

>ききさん 前述した人が目についたくらいですかね。そんなにいないと思ってます。あともうちょっとみんな日本の歴史勉強してほしいなーと思いましたが、それは贅沢でしょう(笑) 単純に僕が歴史トークしたかっただけなのでw

Yosshi-naoshi4.pngカッコいいね、海外で日本の事を正しく伝えることって、英語を学ぶ上で1つのハードルかなと思ってるのね。

それで、明らかに間違った捉え方をしている外国人に出会うと訂正したりするんだけど、つよしくんはそんな時どうするの?熱く語る?

tsuyoshi修正.jpg「それは違うよ」くらいに留めると思います。

熱く語れる人には熱く語りますし、実際アメリカにいる親友とは頻繁に手紙やメールでそんな話をしています。

miya.png「日本の事を正しく伝える事」って相当難しいと思う。

実際に、日本の歴史の教科書から「従軍慰安婦問題」を削除したのはつい最近の事だし、何が正しいかは疑問だけどね。史実がどこまで事実かは疑わしい所もあるし。

私は”明らか”に間違った捉え方をしている外国人にであったら、「何を根拠にそう言ってるの?最低限の基礎情報はwikiでチェックしてから出直せこの野郎!」って言うよ。

Yosshi-naoshi4.pngShow me the evidenceだ。

えびでやんすー

miya.pngえびでんすー

まぁWikiも間違ってるときあるけど

tsuyoshi修正.jpg歴史一つにしたって見方、捉え方は人によって違いますからねー。デリケートな問題ですね。

Yosshi-naoshi4.png市民レベルで勝手に話すのは気を付けた方がいいね~

Mitsue.png私、慎みますというよりは勉強させてもらってます、この場を借りて。


Q136 【今回留学で学んだ事をどう将来に活かそうと思ってる?】 [留学]

tsuyoshi修正.jpg少しQ130でも言ったんですが、歴史関係の仕事(学芸員)につくことを考えているので、その方面で活かしていけたら、と思います。歴史関係の仕事といっても、内にこもって研究研究ではなく、外に発信していきたいので、留学で得た語学力なんかをそこでうまく使って行きたいです。

世界史の資料や、著作、博物館などを見るて回るにしても英語は欠かせないですし、そういった今後の活動の素地にこの留学がなっていけばなあと思います。

miya.pngこれから将来、英語は基礎能力として必須だからね。歴史用語は英語でも難しい部分があるから、自分の専門+英語を流暢に操れるようになったら日本ではかなり重宝される存在になるはず!!

tsuyoshi修正.jpg歴史用語難しいです…日本に入ってくるのはギリシア語とフランス語、英語、ドイツ語なんかのごっちゃになったやつなので、日本でカタカナで使ってるような歴史用語をさらっと言っちゃうと実はギリシア語でみんなわかりませんでした、なんてこともザラです。。。

Mitsue.pngそだね、ザラだね。むしろそれがいいのかな。

ちょいとずれるんだけど、同じ”英語”を喋っていても、それはその国の独自の言い回しを使ってしまったり思い立つのが初めだからね。 だとしても、個性を持った言い回しはどの国でも通じるはずだから進むのだーーー!

Yosshi-naoshi4.png普通の英語でも難しいところ、専門になるとさらに知識が必要だよね。

フランス語、ギリシア語も、基礎さえ覚えてしまえば、何となく「あ、これはフランス語かも」と予想がつくから、英語だけじゃなく色々な言語を学んでみるのも楽しいかもしれない。 留学では英語圏ではない友達もたくさんできるから、人脈を増やして興味の幅を拡げられるのもポイントだよね♪がんばれー!

tsuyoshi修正.jpgありがとうございまーす

miya.pngがんばれー!!


Q135 【留学に対しての親の意見はどうだった?賛成派?反対派?それともリベラル?】 [留学]

tsuyoshi修正.jpgうちの親は大抵のことに関してリベラルです(笑)

今回は留学費用も全部自分で工面しましたし、なるべく負担はかけないように自分なりに配慮したつもりですが、やはり色々と迷惑をかけているので毎度親には頭が上がりません…

miya.pngやはり留学にはある程度親の理解って必要なのかもしれない。理解というか、子がチャレンジしたいと思う気持ちをサポートしてくれるような姿勢がある家庭だといいよね。

Mitsue.pngそうだね、それはうちも感謝だわ。

Yosshi-naoshi4.png私が中学3年で留学の意思を伝えたら、反対されたなぁ。。

分厚い本を買ってきて、やる気マンマンだったんだけど。。。やっぱり費用面と年齢的に心配なのが先にきていたわ。

tsuyoshi修正.jpgうちは子供の夢や希望は尊重するけど、一定の年齢以上になったら全部自分でしなさい、って感じですから手続きも全部自分でやりました。本当にやりたいことじゃなかったら手続きの途中で挫折してたと思うのでうちのシステム?は気に入ってます。

miya.png自己責任主義ね。いい親御さんだこと、、ホロリ。。


Q133 【一番今回の留学で取得した事で「コレ!!」って言うのは何?フィジカル面、メンタル面、一つづつ答えてね。 】 [留学]

tsuyoshi修正.jpg難しい質問ですねー

フィジカルは特にないような気もするんですが…

僕の好きな野球もオーストラリアではマイナースポーツでしたし(笑)

一人暮らしも初めてだったので自分の健康管理に気を配れるようにはなりました。 あとは、後半のファームの影響で現在ものすごく健康的な生活です。

メンタル面ではちょっとは度胸がついたかなーと思います。あと行動力。とりあえず何か自分でアクションを起こさないと何も始まらない、というのをあちこちで身を持って知りました。もじもじしててもあかんなーと。

miya.pngつよし君の場合はメンタルの成長が大きかったようだね。

なぜ日本では同様の度胸がつかないんだろう。。。。

Mitsue.png日本って人の事まで面倒みて気を使うから、あることに対しての度胸&行動力にしろそこにたどり着く流れを日本人通しで作ってるからじゃないかなと。あ、私に聞いてない?w

度胸がついたかなーって思った出来事があったかと思うんだけど、それを聞いてもいいかしら?  

tsuyoshi修正.jpg僕は日本語は口達者だったんで、日常的に度胸がつくところはなかったと思います。日本ではずっと学生だったので、社会人になるとまた状況は変わると思います・・・

その反面、よく言われるように(僕が勝手にそう思っているだけかもしれませんが)こと英語の話になると、文法的に完璧を求めてしまうんですね。最初の頃はひどかったです。

度胸がついたな、と一番実感したのは為替両替ですかね。銀行じゃなく地元の両替商がレートがいいってオーストラリアの人に聞いたので利用してたんですが、最初は言い値でドルを買ってたので銀行と大差なかったんです。留学も後半の方になると自分で交渉をして、レートを言い値よりかなり上げることに成功しました。

あと、仕事やシェアも全部ローラー作戦のように「ここで働かせてください」「ここに住みたい」と一軒一軒行って回る形式にはびっくりしました。日本もそういうところがあるとはいえ、求人の有無を問わず初対面の人にいきなりレジュメつきつけるんですから、度胸つくな、と思いました。

Yosshi-naoshi4.png桜花と同じ質問かもしれないけど、なんで海外に出ると度胸がつくんだろう?言語が違う中で色々経験するから?

つまり、日本に帰ったとき、同じように度胸や積極性が増したって言えるのかなって。 バンジージャンプとか出来る度胸や、就職面接で自信をもって挑める度胸もいっしょに上がるのだろうか?と思ったの。

出来なかったことができるという感覚をもてる機会は断然国外の方が感じられるし、その感覚を大人になってからもてるって、やっぱり留学って人間的な成長にすごくいいんだなと思う。大人になると褒められることもないし、自分の成長ってなかなか感じられないから。(あ、話ずれてる?)

tsuyoshi修正.jpgバンジージャンプはしたくないですけどw、言葉の壁や、あと常識の違い(日本での暗黙の了解や社会常識が通じないなど)を乗り越えるのは本当に自信につながるのではないかと思います。まだ日本に帰ってきてから度胸試しみたいな局面になっていないので、それがしっかり自分のものになっているかはこれからの自分の生き方によるんでしょうねきっと。

Yosshi-naoshi4.pngいろんな変化を見るのがこれから楽しみだねー!

miya.png度胸試しってw

多分、今回培った経験は日本に帰国してからの諸処のつよし君の行動に出ると思うよ。

まとめると、つよし君が今回の留学で一番成長した事はメンタル面の異文化を受け入れて適応させる能力って感じなのかな?これは私も海外を転々としててひしひしと感じる成長ポイントの一つだな。

tsuyoshi修正.jpgそんな感じです。

ありがとうございます。根拠のよくわからない自信がわきます。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。